top of page
sanokentikukoubou6
2024年12月16日読了時間: 3分
大工店 賽のビジネスパートナーになりませんか?
大工店賽 社長の佐野は 前回のブログのとおり 確固たる お客さん お得意さんのないまま 工務店つくって独立しました。 先代もなにせ建売ビルダーでしたから 自分の顧客という方々はありません。 よく 今日までやってきたものだと思うくらい...
閲覧数:38回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年11月27日読了時間: 3分
大工店賽の歴史
じぶんの父は大工さんです。 自分が子どものころは 枠材や土台などは米ヒバ使ってたみたいで帰ってくるといい香りがした。 父は16くらいで田舎からでてきた。じぶんは4番目なんで30近くなってからうまれた。 頭も切れるし仕事もうまいからどこでも番頭つとめて 20前後で独立して 家...
閲覧数:39回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年10月2日読了時間: 3分
工務店やめます。。。
今年はコメがたかくなりましたね。 でも 飲食店に卸すコメも倍になったんすかね? 飲食店のチャーハン倍になってないよね。 野菜は不作だと年中 倍になったり 戻ったりをくりかえすけど 新米がでまわってるのに値段もどらない。 材木も全く下がらない。...
閲覧数:50回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年7月19日読了時間: 4分
耐震等級0の家
地震のおおい日本では 耐震は大事!(それだけに偏るのもどうかとはおもいますが) 歴史的には 身分社会で 権力者や 財力のある人の家は 伝統工法でしっかりつくられていましたが(ある程度土地に余裕があるし 長屋のように密集してないし)...
閲覧数:33回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年7月17日読了時間: 2分
C値 Q値 UA値 Ð値
ちょっとおうちのことを勉強したかたなら知っている値 C値は気密の値。 小さいほど ㎡あたりのスキマ穴がすくないということです。 気密をなんで 気にするのかというと おうちの中と外の空気が年中いれ変わっていると なんぼ空調しても 空気が入れ替わっちゃって意味ないからです。...
閲覧数:17回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年6月14日読了時間: 2分
工務店の組織化めざします。
すべての工程をじぶんたちでやれる工務店をつくりたい!
自分自身もずっと現場に出続けてる大工ですけど
左官塗ってみたり ペンキ塗ってみたり 基礎作ってみたりしてみたい!
結集した現場で働く職人さんたちが フラットに 補完しあったり 学んだり
閲覧数:42回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年4月24日読了時間: 3分
大工店 だと大工仕事しかこない。
前にも書いたけど 名前が大工店 だからなのか ネットからのお問い合わせは 棚をつけたい とか 大工さんの仕事が多い。 外壁塗りたいとか キッチンつけたいとか トイレかえたいとかでもなく。 それか 「大工さんなら工務店よりやすいんじゃね?」 という相見積り。...
閲覧数:31回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年3月2日読了時間: 3分
引き継いだ家 空き家 つかって何か始めたい人
高度成長期に建った家は築50年くらい 日本中 そこかしこにあふれている 使われていない家の多くは この時期に建ったものがおおいです。 人口ボリュームが一番多い世代が家をもちはじめたのがこのころだからです 戦争でたくさんのひとがなくなって戦後の生活の苦しい中未来をみすえて...
閲覧数:43回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2024年1月5日読了時間: 1分
千住ガレージで一緒に工務店しよう!
北千住駅から徒歩6分の場所にある 「大工店 賽」の千住ガレージ 自分が仕事でずっと現場言ってるのでほとんど開いてない! 自分もずっと一人で働いてきたからそろそろ一緒にやるひとがほしい! でも従業員を雇うほどもうかっていない!...
閲覧数:103回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年11月6日読了時間: 2分
再利用リノベーション
最近のしごとはほぼリノベーション。 解体しにいくと古い いい感じのものがけっこうあります。 とくにむくの木でできているものは ベニヤのボロボロや プリントの退色や傷などと違って 時間を経た革小物のような味わいがあります。 家の内装を壊すだけでもものすごい量のゴミがでます。...
閲覧数:34回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年8月23日読了時間: 2分
多様性ってなんじゃい
家は自分たちがすむところだから自分好みにしたい。 でも自分が仕事にいくと家は個性的なものって少ない。 「私はピンクがすきなのよねー!」っても 部屋をドピンクに 塗っている人は少ない。 っていうより クロス ばっかりで 塗装そのものがレア。 なんでそうなるかっていうのは...
閲覧数:34回
sanokentikukoubou6
2023年8月10日読了時間: 1分
先年つくった「matiya」
一昨年作った 町家っぽい感じの おうち 街道沿いとか 宿場町とかにフツーにあった感じの家 へりましたよね。 和 って若い人は嫌いなのか? とはおもえないし、 きっと超絶高い金額で作ってるとおもっているんですよね。 こういう手間かかる家って...
閲覧数:36回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年7月10日読了時間: 1分
古い壁土もらってきた。
もうすぐ解体されちゃう北千住のおうちから 土壁の 壁土もらってきました。 土壁 の粘土のこと 「荒木田土」っていったりしますが 荒木田は荒川区の町屋なんで 北千住の隣まちです。 90年とか経ってそうですがかなり粘り強いからこのまままた使えそうです...
閲覧数:42回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月20日読了時間: 2分
見積無料丼
足立区の工務店大工店賽では 見積を作るときほぼほぼ実際の実行に近い見積りを作ります。 お客さんは 会ってお話を聞いたり ペライチな資料を見ただけで どれだけお金が掛かるかわからなければ選びようがない訳で なので建築屋さんは無料で大体は見積りを作るわけですが...
閲覧数:38回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月16日読了時間: 1分
レッツDIY②
ガレージには戸がけっこうついてますが みんな自作っす。 思い思いの戸をけっこうサクっとつくれるよ。 自分も建具やさんじゃないから簡単にやりたいし。 1、2枚目はラワンのベニヤ板。のオイル仕上げ ダンダン味がでるよ。 3枚目はひばを框組みした戸...
閲覧数:20回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月15日読了時間: 1分
チャレンジDIY①無垢の板貼り外壁
無垢の赤身杉板に鉄媒染液を塗って外壁にします。 鉄媒染液ってしってますか? 草木染とかに使ったりするやつです。 たしか定着液みたいな役目で使うんじゃなかったかな。 鉄媒染液って 赤さびの汁です。 バケツに釘でも入れとけばできます。...
閲覧数:62回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月14日読了時間: 2分
いい家って何だろう
自分の家はちょっと前の建売チックなクローゼットという名の押入がボンボンとついてるような使いにくい 家です それなりに収納はあるけど片付きません。 どこの家でもそうなのですが 押し込んでしまえる状態だと 開けたら雪崩が起きるんじゃないかっていうくらい詰まっています。...
閲覧数:27回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月9日読了時間: 2分
大工店賽は大工さんじゃなくて工務店です。
自分が現役大工としてやっている工務店だから わかりやすく【大工店】に屋号をしてみたのですが、 どうも大工工事しかやってない風に思われているみたいですが、 なんならハウスメーカーよりも多岐にわたる仕事ができます。 建築家の設計の家もひとりで請けて仕上げてきました。...
閲覧数:189回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月7日読了時間: 2分
どんどん増えてく空き家
日本の空き家はおよそ849万戸あると統計がでています。 マイホームほしい人が高額なローンを組んでいる最中 ぼろい、きたない そんな理由で放置されていきます。 最近 不動産投資の人からよく連絡があります。 大工さんなら工務店より安くやってくれるんじゃないか?...
閲覧数:19回0件のコメント
sanokentikukoubou6
2023年6月5日読了時間: 2分
手刻みしてる理由
木は生き物なのでまがたっり くねったりして生えてきます いまのプレカット(工場でキットにされてくる材)は集成材や人口乾燥材なので 木の癖って言うほど関係ないかなーっておもいます。 小さなころから木に切り込みをいれてそれが組みあがるのを見て育ったから...
閲覧数:28回0件のコメント
bottom of page