最近ブームの薪ストーブ 昔のダルマストーブのように世話の焼けるものでない輸入もののかっこいいものもたくさんあります。 最近のものは煙が立つようなものは少ないようですが住宅地では圧縮木材ペレットを燃やすより燃焼効率の高いペレットストーブがお勧めです。木くずから作られるのでリサイクルにも一役かっています。
お値段はピンキリですがおおむね70万円~120万円くらいが主流のようです。別途煙突や設置場所の不燃工事が必要ですね。設置してからの煙突掃除や消耗品のメンテナンスも必要です。信頼できる知識と技術をもった薪ストーブ専門店に施工やアフターをお願いしないと思わぬ事故につながります。
ホームセンターで買って 施工だけお願いなんて言うと大抵のショップには断られます。
薪ストーブは責任施工からアフターまで含めた産業ですのでモノだけ売っているということ自体が無責任であると私はおもいます。
煙突なども二重構造で断熱性の高いものにしないとすぐにすすがたまり火災の原因になります。
薪代が月に3万円から5万円くらい買うとかかるので薪をもらえる環境でないと維持費が結構かかります。
でもあの雰囲気は他の物には代えがたいですね。