HOME
大切に考えていること
できること できないこと
コストのこと
安心保証のラインナップ
Concept
手刻み
構造材
素材について
伝統工法とは
concept
Example
Renovation
New construction
DIY
About SAI
Recruit
LINK
Blog Post
お問い合わせ
Option
リフォーム
HOME
大切に考えていること
できること できないこと
コストのこと
安心保証のラインナップ
Concept
手刻み
構造材
素材について
伝統工法とは
concept
Example
Renovation
New construction
DIY
About SAI
Recruit
LINK
Blog Post
お問い合わせ
Option
リフォーム
Blog Post
カテゴリ:リフォーム
すべての記事を表示
棟梁の小言
古家のリフォーム5
浴室シャワールームはベランダの防水などに使われるFRP防水に白のトップを施した清潔感あるお風呂にしあがりました。 先日一年点検にいってきましたが汚れもほとんどありませんでした。 ユニットバスのむずかしい変則的な空間でしたがユニットにはできない空間ができたとおもいます。...
続きを読む
棟梁の小言
古家のリフォーム4
和室と台所だった部分を一間にして広くなりました。 桁は杉板で囲って太らせてみました。なんとなく角材にみえるようにダミーの金輪継ぎ手なども作ってみました。 床はナラ材です。 収納の扉には築100年の古民家から頂いてきた舞良戸を入れました。開き戸でしたが戸車をつけて引き戸にしました。...
続きを読む
棟梁の小言
古家のリフォーム3
このおうちの壁は土壁でした。 ベニヤ壁の下に繊維壁やしっくい さらに土といったぐあいです。 住宅密集地でも都内では土壁おおいです。 叩いても弾むばかりでなかなかこわれません。 ひと壁砕いたあとはあきらめて木舞を丸鋸で切りました。 土壁塗るのはたのしそうですね。...
続きを読む
棟梁の小言
古家のリフォーム2
先日 時間があったので現場に寄らせて頂きました。 1年経って ほどよく尾鷲杉の格子が経年変化していい感じになってました。 ふるくなるほど味がでる無垢材のよさですね。 一等材で無地の赤身が多い垂木を出してくれる製材所さんから買った赤柾の格子がグッド。 安いものを高く見せるのが大工工務店のつよみです。...
続きを読む
棟梁の小言
古家のリフォーム
びふぉー。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる