
解体げーんば!
都会のふるい家はとにかく梁が細い!
自分も建売住宅の大工の経験あるからなんか風習みたいにいわれてたけど。大工さんて鉛直方向の柱や梁の荷しかかんがえてないのよね。
もちろんしっかり木組みしてるいえもありますけど。
正角の105刻むほうが速いってのもあります。
要は社長は木ほそければ安くすむし
請け負った大工は速くおわれば金になるからルール破らない程度にほそくなる。(木のおおきさは担当の大工がきめていた)
建て続けて仕事こなす時代の負の産物っすね。プレカットのキャドオペさんでも驚くね。
これからこういう家を手術していく仕事やっていきまーす。
基礎から骨まで 丈夫にするよ。
抱き梁や挟み梁 布基礎取っ払ってサポートごと基礎打ち込む工法をあみだした。