大工店 賽では土台の継ぎ手は追っかけにしています。
アンカーボルトがあるから鎌継ぎ手でもよいんすけどね。
なんかみために強そうでしょう栓入れるぶん。
普通のかまだとメスが開いてくるのでやるならメチいりにしますけどけっこう面倒なんで
追っかけとたいしてかわらないのでなら追っかけにしときます。
中古の家なおしにいくと腰掛けアリだったりしますけどね。ひっぱりにまけて1センチくらいひらいてますけどね。
東京の安普請はそんなものです。
せめてかすがい打つか間柱でもうちつけといてくれよって感じです。
古い家いじるなら慣れた大工にやらせましょう。
耐震補強でもなんでも知ってるよ。