
ここ最近古民家を再生する仕事をしています。
蚕さんをかっていた二階のある築100年くらいのたてものです。
肝心な構造部分には堅いけやきの木がつかわれていました。
多分に漏れず少しまえのリフォームでベニヤとかがつかわれて劣化してぼろぼろになってます。
段差や寒さなどを改善しながら漆喰や板張りで仕上げていきます。
丸太にチョウナではつりをかけて組み上げてある木は圧巻です。
全国にたくさんある古い家を少しでものこせたらいいなとおもいます。
ここ最近古民家を再生する仕事をしています。
蚕さんをかっていた二階のある築100年くらいのたてものです。
肝心な構造部分には堅いけやきの木がつかわれていました。
多分に漏れず少しまえのリフォームでベニヤとかがつかわれて劣化してぼろぼろになってます。
段差や寒さなどを改善しながら漆喰や板張りで仕上げていきます。
丸太にチョウナではつりをかけて組み上げてある木は圧巻です。
全国にたくさんある古い家を少しでものこせたらいいなとおもいます。