持続可能な建材なのにな。 【足立区の工務店大工店・賽のブログ】

このおうちの壁は土壁でした。
ベニヤ壁の下に繊維壁やしっくい さらに土といったぐあいです。
住宅密集地でも都内では土壁おおいです。
叩いても弾むばかりでなかなかこわれません。
ひと壁砕いたあとはあきらめて木舞を丸鋸で切りました。
土壁塗るのはたのしそうですね。
近年は、関東では土を塗る左官職人さんや荒壁土の材料屋の数が減って大変なようです。
しかし土には 荒壁から 砂をふやした中塗り 色土 や 漆喰と土をまぜた半田 などさまざまで独特な風合いがあります。
素材の表情と寄り添う建築は職人さんや材料、道具を作る人みんなの力がなければなしえません。
壊した土も根性があればつかえますよ!
まずは表面のしっくいなどをはがしではがします。
塊を砕いてすりつぶして 練り直します。
残ったわらもまたいれます。
古土は砂の多い中塗り土も混ざってますので粘性が落ちるので
新しい荒壁土と混ぜた方がよいみたいです。
プロの方はやりたがらないのでDIYむけですかね!
#足立区
#工務店
#土壁
#竹小舞
#東京は竹が細い
#ケチってるのか
#物がない時代
#再利用